2012年06月13日

玉露を堪能…岡部にて

  

     今日は、青島北公民館の『日本茶をもっと楽しむ講座』の第2回目。


       テーマは、岡部の玉露を飲んで食べて・・・満喫します!
 ということで

    バスに乗って日本一の玉露を作られる岡部の前島東平さんの茶畑に出かけました。





    
 

   emoji15皆さんの心がけが良かったのでしょう、梅雨の晴れ間というのでしょうか、

   鶯の鳴き声が響き 気持ちの良い風の吹く 心地よい日和となりました。


   前島東平さん自慢の『もてなし処茶ばら』で玉露を頂きました。








  一煎目二煎目はつゆ茶として頂き、そのあとの茶の葉をかつおぶしとポン酢をかけて

         茶の木をお箸にして頂きました。




 


















    茶畑の中のお茶処で自然を感じながらいただく玉露は絶品でしたemoji08   

また、今日は、東平さんに玉露で作った抹茶で一人一人に抹茶をたてていただき

皆さん大満足でした。face22




    皆様おつかれさまでした。

    前島東平さん暖かいおもてなしありがとうございました。  


Posted by きょこたん at 17:09Comments(0)日本茶の淹れ方教室

2012年03月06日

カミナリ~

こんにちは、

昨夜は、ひどいカミナリでしたね。

雨もよく降り続きました。

今日は、お天気上がるのかしらと思っていましたが、天気予報どうり、(スゴイ!)

外は晴れ間が見えとっても暖かになりました。

自然ってすごいなあって改めて感じます。

庭のチュウリップの芽もグンと伸びた気がします。・・・早く咲かないかな~

ホントに春は近付いてますね♡


     藤枝青島北公民館もっともっとお茶を楽しむ講座   


   さて、毎年青島北公民館で開講させていただいている
  
   お茶を楽しむ講座ですが、今年度も開講に向けて募集します。

  ほっとするひとときを 是非作りにいらしてくださいね。

 詳しいお問い合わせは藤枝青島北公民館までお願いいたします。
 
     TEL 054-645-2300


  


Posted by きょこたん at 10:17Comments(0)日本茶の淹れ方教室

2011年04月25日

青島北公民館 お茶講座開講決定

    青島北公民館のお茶の淹れ方教室開講が決定しました!

こんにちは、

毎年青島北公民館で行っております『いろいろなお茶を楽しむ講座』が、

今年も開講できる事になりました。

ご参加くださる皆様ありがとうございます。

わたくしも色々な形でお茶が楽しめるよう工夫して参りますので宜しくお願い致します。

  

Posted by きょこたん at 09:23Comments(0)日本茶の淹れ方教室

2011年03月27日

今年度の藤枝市のお茶の淹れ方教室の予定





こんにちは、

今日は、藤枝市の公民館で行っている講座の中で、私が担当する

             『美味しいお茶の淹れ方講座』
のご紹介をします。




今年度は、青島北公民館岡部公民館で実施予定です。 (詳しくは市の広報3月20日号記載) 


青島北公民館  
5月~毎月第2水曜日午後1時30分~3時30分(8回)

      
℡ 054-645-2300



毎回、2種類のお茶とお菓子をいただきながら美味しいお茶の淹れ方もマスタ―できる、和気あいあい楽しい講座です。

公民館まつりでもいらした皆さんにお茶を差し上げ、とても人気のブースとなっています。


岡部公民館  
5月~毎月第2木曜日午後1時30分~3時30分(8回)

     
℡ 054-667-3755



岡部公民館は、今年度初めて開く講座です。


興味のある方是非ご参加ください、
月に一度ホッとするひとときを作ってみてはいかがでしょう。



この他、6月には青島南公民館にて2回コースで実施予定です。
    
℡  054-636-3765



皆さんのご参加お待ちしております。  


Posted by きょこたん at 11:58Comments(0)日本茶の淹れ方教室

2011年03月22日

~藤枝市イベント~お茶の香ロード

こんにちは♪♪
藤枝は本日も雨です。

今回は藤枝市の地域復興(主に茶町周辺)と藤枝のお茶を皆様に知ってもらう為に
毎年1回行われている『お茶の香ロード』の様子を載せます。


もちろん、地域復興イベントですので、お店はほぼボランティアで出店
するのですが、お客様は藤枝の町をよく知ることができ、
そして、ゆっくり歩きながらの藤枝の景色、リラックス感を得る事が出来、
とても面白いかと思います。

沢山のイベントや、お店が出ていて、地域のみんなが協力して行われています。


毎年春か秋(5月か、11月)のポカポカした陽気の頃の開催です。
(年々日付けが変わるので・・・・・)


皆さんも静岡県に来た際は、是非藤枝にお越し下さいませ。



 一昨年は『鬼岩寺』にて『お茶の淹れ方教室』を開きました。
画像はその時のものです。














  


Posted by きょこたん at 12:06Comments(0)日本茶の淹れ方教室

2011年03月18日

おいしいお茶の入れ方教室の講義の様子


こんにちは(o^―^o)

原発の放水作業、頑張ってくれています。
本当に安全な状態になってくれる事、、心より祈っております。

それに加え、今日の地震雲の多さ・・・。
不気味で怖いです。



本日は『おいしいお茶の入れ方教室の講義の様子』です。
おいしく、日本茶を自宅でも、どこででも入れるコツや、
おいしいお茶の種類、違い、
お客様へのおもてなし方法などを、
グループに分かれて
楽しく、分かりやすくお教えいたします。

特に、お食事処を経営なされている方や、
公務員、金融関係の方などは受講をして損はないと思います。













  


Posted by きょこたん at 13:10Comments(0)日本茶の淹れ方教室